よくある質問
Q1 : 建設業の許可を取得するには、どんな要件がありますか?
Q2 : 経営業務の管理責任者とは何ですか? Q3 : 専任技術者とは何ですか? Q4 : 建設業を取得した後に、提出したりする書類はありますか? Q1 : 建設業の許可を取得するには、どんな要件がありますか? A1 : 少なくとも以下の5つの要件をすべて満たしていることが必要です。 1.常勤の経営業務の管理責任者がいること。 2.営業所ごとに常勤の専任技術者を置いていること。 3.請負契約に関して誠実性があること。 4.請負契約を履行するに足る財産的基礎または金銭的信用があること。 5.欠格事由等に該当しないこと。 くわしくは、許可申請の要件をご覧ください。 Q2 : 経営業務の管理責任者とは何ですか? A2 : 常勤で建設業の経営業務を管理する人のことをいいます。 法人であれば、常勤の役員のうち1人が、個人であれば、本人または支配人のうち1人が、ある一定の経験があることが必要です。 くわしくは、許可申請の要件をご覧ください。 Q3 : 専任技術者とは何ですか? A3 : 営業所に常勤して、技術者としてその職務に従事する人のことをいいます。 建設業の許可を取るためには、すべての営業所に、一定の資格や経験をもつ常勤の技術者をおく必要があります。 一定の資格や経験については、こちらをご覧ください。 Q4 : 建設業を取得した後に、提出したりする書類はありますか? A4 : 1年ごとの事業年度終了報告書と5年ごとの更新があります。 建設業を取得した後は、毎年決算のあと、4ヶ月以内に事業年度終了報告書を提出しなければなりません。これは、1年間の工事経歴書や、財務諸表などを建築業法の規定に従って、提出する書類です。 また、5年ごとに建設業の許可の更新をする必要があります。 当事務所では、どちらもお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。 |
ふじみ野市の行政書士事務所
塩野智恵行政書士事務所
〒356-0059
埼玉県ふじみ野市桜ヶ丘3-27-3
TEL:049-293-8431
FAX:049-293-8435
営業時間:10:00 - 19:00